ガクサンは本当におすすめの漫画ですわ。もっともっと売れていいですね。
久しぶりになんとなく米澤穂信の「犬はどこだ」を読んでいましたが、やっぱ好きですねー。久しぶりに読んだ感想をだらだらと書いておきます。 なお、若干ネタバレありです。 犬はどこだ 作者:米澤 穂信 東京創元社 Amazon キャラが好きなんよな 主人公が辞め…
米澤穂信作品をきちんと追えておらず、新シリーズの「本と鍵の季節」をようやく読みました。なので、簡単に感想を記録しておきます。 本と鍵の季節 〈図書委員〉シリーズ (集英社文庫) 作者:米澤穂信 集英社 Amazon 主人公は高校生2人組、シリーズ続刊決定済…
ボトルネックやさよなら妖精系の後味悪い系米澤穂信作品でした。まあ後味悪いのはいつものことなので、平常運行という説もありますね。 感想を簡単に記録しときます。 Iの悲劇 (文春文庫) 作者:米澤 穂信 文藝春秋 Amazon ミステリ部分 個別のミステリはか…
冬期限定ボンボンショコラ事件が出てしまいました。早速読了したので感想です。感想というか、やっぱ二人の関係が最高だよね!という走り書きでしかないのですが。 冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) 作者:米澤 穂信 東京創元…
Amazonプライムで劇場版BLUE GIANT(ブルージャイアント)が配信されていたので観た感想です。原作未読。 「坂道のアポロン」と同じくジャズがテーマの作品です(舞台の時代の違いはありますが)。 テキパキとした展開の作品で、後半の展開が安直な印象があ…
ダンジョン飯の人気が高まりすぎて枯渇していた2冊のファンブックがようやく手に入ったので適当に感想を残しておきます。 ファンなら買っていいですね、この2冊(2冊で4000円ぐらいするけど) 尚、オマケ漫画を目的に購入する人が多いと思うのですが、デイド…
スキップとローファーの10巻が発売になりました。 スキップとローファーという作品自体はアニメ化も終わり、物語としても小休止のタイミングで若干落ち着いていますね。 一方で、年始の能登の震災で最も被害を受けたエリアがみつみ(および作者)のまさに出…
Amazonプライムくんでスーパーマリオの映画を観たので、感想をざざざっと書いておきます。マジでただの感想。
ぼくが2023年にハマっていた楽曲についてのまとめです。自分用。古い曲も含む。
ダンジョン飯の13巻と最終巻14巻が同時発売し、完結しました。 なんだかんだ1巻からずっと追いかけてきていたので、またひとつ追いかける漫画が減ったな…という感傷を感じています。 1巻、2015年なので8年も追いかけてたんですね。長かったような、短かった…
きのう何食べた?の22巻が発売しましたが、宣言から2年越しの結婚式回が良かったという記録です。それだけ。 ネタバレは多少ありますが、まあネタバレというほどの話はないのでいいでしょ。 きのう何食べた?(22) (モーニングコミックス) 作者:よしなが…
先日から「らーめん才遊記」の作者が描いている「銀平飯科帳」を読んでいましたが、味付けがちょうど良くて面白いすね、という感想記事です。(残念なことにより話題性のあるラーメンハゲ漫画にシフトして休載になってしまったようですが…まあやむなしかな……
スキップとローファー9巻のだらだらっとした感想です。ネタバレ含む。引続きめちゃめちゃ良かった…。 スキップとローファー(9) (アフタヌーンコミックス) 作者:高松美咲 講談社 Amazon みつみ&志摩くん部分について 思ったよりも寄り道せずに感情が進展し…