スキップとローファーの10巻が発売になりました。 スキップとローファーという作品自体はアニメ化も終わり、物語としても小休止のタイミングで若干落ち着いていますね。 一方で、年始の能登の震災で最も被害を受けたエリアがみつみ(および作者)のまさに出…
Amazonプライムくんでスーパーマリオの映画を観たので、感想をざざざっと書いておきます。マジでただの感想。
ぼくが2023年にハマっていた楽曲についてのまとめです。自分用。古い曲も含む。
ダンジョン飯の13巻と最終巻14巻が同時発売し、完結しました。 なんだかんだ1巻からずっと追いかけてきていたので、またひとつ追いかける漫画が減ったな…という感傷を感じています。 1巻、2015年なので8年も追いかけてたんですね。長かったような、短かった…
きのう何食べた?の22巻が発売しましたが、宣言から2年越しの結婚式回が良かったという記録です。それだけ。 ネタバレは多少ありますが、まあネタバレというほどの話はないのでいいでしょ。 きのう何食べた?(22) (モーニングコミックス) 作者:よしなが…
先日から「らーめん才遊記」の作者が描いている「銀平飯科帳」を読んでいましたが、味付けがちょうど良くて面白いすね、という感想記事です。(残念なことにより話題性のあるラーメンハゲ漫画にシフトして休載になってしまったようですが…まあやむなしかな……
スキップとローファー9巻のだらだらっとした感想です。ネタバレ含む。引続きめちゃめちゃ良かった…。 スキップとローファー(9) (アフタヌーンコミックス) 作者:高松美咲 講談社 Amazon みつみ&志摩くん部分について 思ったよりも寄り道せずに感情が進展し…
アニメ「スキップとローファー」の全話見た感想です。やっぱり、学園祭終わるまででしたね。作品の解像度が高いというか、原作ファンから見ても解釈一致の表現が多くて非常に良いアニメ化でした。 良かった点 みつみの陽のエネルギーが感じられたのがすごく…
どハマりしている漫画「ぱちん娘」についてです。この漫画、マジで面白いですね…。 「幸せカナコの殺し屋生活」の若林稔弥先生の作品なのですが、幸せカナコの勢いでねじ伏せていく感じのまま、ちゃんと感情移入出来る漫画に仕上がっていて、とても良いです…
最近、マンガワンアプリで風の大地を読んでいます。 よく言われる「1球打つのに1話かかるゴルフマンガ」「ポエムマンガ」という印象とは全然違い、通しで読んでみるとめちゃめちゃ面白いですね…。 特にまとまりはないですが、ゆるく感想を書いておこうと思…
あせとせっけんの作者(山田金鉄)の新作短編「テレワァク与太話」が非常に良かったので感想を記録しておきます。
アニメ版スキップとローファーの1話観ましたが、かなりいいすね。良すぎたので、感想上げておきます。 (しかし、略称のスキロー、スシローみたいで違和感ありますね。いや、他に略しようもないのですが。スキローかぁ…) アニメ版スキップとローファーの印…
スキップとローファー8巻の感想をそういえば書いていなかったので、感想をだらだらと記録しておきます。 いやー、相変わらず期待値を大幅に超えてきましたわ。まさか氏家くんがあんなにちゃんと処理されるとは…。 スキップとローファー8(高松美咲) やっぱ…
定期購読している雑誌レビューのグルメ雑誌編です。やっぱダンチュウが好きなのですが、複数年購読すると特集のかぶりがなー。きょうの料理は実質月刊栗原はるみみたいなところがあり、品が良くて好きです。 dancyu(ダンチュウ)/プレジデント社 価格・頻度・…